スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2012年10月10日

HR予行(2)

 引き続き、ハートロックにおける装具の紹介にお付き合いいただければと存じます。

まずは自分の非戦闘時の全体像。



そして、装具着装後の全周です。









雨天を想定した、ポンチョ着用状況。




 続いて、同隊のたこ焼KING班長の非戦闘時の全体像。



同じく、装具着装後の全周です。










 座普連にあっては、装具の点検を粛々と進めておりますが、物品の出し入れ回数の増加により、紛失や入れ忘れの危険性を感じてきた今日この頃ですw  


Posted by かずやき班長(ZAiR)  at 22:13Comments(1)装具

2012年10月10日

HR予行(1)

 所属隊の座普連有志でハートロックの装具の点検を兼ね、予行演習を実施しました。

その時の状況を報告いたします。


 まず、全装具の確認(かずやき班長分)。



状況中に脱落の可能性が高い物品には識別番号を貼り付け完了。






 そして、こちらが群本部からの通達もあった、錯誤防止の89への識別番号貼り付け。

今回導入した3点式スリングが眩しいですw




 これら標準装備の外に、同隊のたこ焼KING班長の追加装具として、救急セット(応急用品等)があります。





むむむ、89用なのか、本人の昭和5X式単発銃用なのかはさだかではありませんが、救急セットの一式との事。

当日、員数確認をしますwww  


Posted by かずやき班長(ZAiR)  at 00:15Comments(2)装具

2012年10月05日

準備よしっ。

 ついに来週となったハートロック!

高鳴る胸が、なかなか抑えられませんwww

しかしここで一度冷静になり、装具などの携行物の再点検しないといけないと思います。

せっかくのHR、忘れ物したら悔いが残りますからね。


 ということで、自分の装備紹介ですが、今回は小物です。

まずは左上腕部用国家標識(笛付き)。





どちらかのバージョンでいこうか考え中。


 次に、エルボ・ニーパット。




 そして雨天用のポンチョ。




 当日の状況に応じたインナー。




 そして忘れては困る超小物達。




 来週1週間かけて再点検しますが、こんなもんかなぁ~。

状況を想像しながら荷造りをします!  


Posted by かずやき班長(ZAiR)  at 22:07Comments(0)装具

2012年09月29日

戦闘装着セット(HR2012 最終案)

 こつこつ構成を整えていたセットですが、ハートロック当日はこのような形(服については、当然迷彩服着用しますw)での参集を考えております。

まずは正面。



そして、背面。



なお、胸のポーチに貼り付けてある、国家標識(国旗やJAPAN)、名札や部隊章にあっては、仮です。

このほかに携行する小物については、後日アップさせていただきます。  
タグ :装具


Posted by かずやき班長(ZAiR)  at 23:43Comments(7)装具

2012年09月28日

ヘルメット、及び半長靴。

 今回は、HR2012で装着するヘルメット関係と半長靴関係をアップさせていただきます。


 まず、ヘルメット等につきましては、次の通りです。



状況中以外は、丸天帽でいるつもりです。

また、群本部からの通達にもありましたが、バラクラバ等の装着は認められていないので、メッシュフェイスマスクは付けません。

ESS風ゴーグルにつきましては、基本的に着用せず、シューティンググラスで対応いたします。


 足回りにつきましては次の候補から選択します。

 


茶靴か、戦闘靴風ブーツ、、、迷うところです。


 最後に、自分の装具の中で、〇〇風◇◇◇という物品が多いですが、防衛費予算は真っ先に仕分けられてしまいますので、そこら辺をお察しくださいwww  
タグ :装具その他


Posted by かずやき班長(ZAiR)  at 21:54Comments(5)装具

2012年09月25日

組み終わり。

 先週からぼちぼち調整していた装具セットを確定しました。

あまりかわってませんが、こんな感じでいこうかなと考えます。





状況によっては胸に小物入れをつけ、マップ等を携行しようかと思います。




 そして最後に、ハートロックならではの物を追加で一つ。



単眼鏡です。

やはり広大な会場ならではの物品ではないかと考えます。

参考ですが、昨年度もこの単眼鏡携行しましたが、一度も使いませんでしたwww  


Posted by かずやき班長(ZAiR)  at 23:19Comments(4)装具

2012年09月22日

仮組み完了。

 いろいろ構築しておりました装具セットを仮組みしました。




全体的に取り付け位置が低い気がします。

弾納の下端がチョッキの下端くらいにくるよう、サスペンダを調整してみます。  


Posted by かずやき班長(ZAiR)  at 22:04Comments(2)装具

2012年09月21日

脱落防止。

 今週、ちょっと用事があり武山駐屯地に行ってきました。

そこで、本来業務の前に当然のように売店に寄りました。

そこで真っ先に購入してきたのが、この脱落防止金具です。



今まで使用していたのが左側。

新規導入したのが右側です。

明らかに使い勝手が良くなりました、って違いがなかなか伝わらないかと思います。

金具の接続部の径が広いのと、回転するようになった、その2点です。

これらを使用し、先に構築した装具の脱落防止を実施しました。



ここでのチャームポイントは、使わなくなった、裾ベルトを使用した水筒の固定要領ですw

自分はこのベルトより、ゴムでの固定が好きですwww  


Posted by かずやき班長(ZAiR)  at 23:27Comments(2)装具

2012年09月21日

装具の構築。

 今夜は弾帯に、各種ポーチをつけていきます。

まず89弾倉用弾納を正面に4つ。



左脇に、9mm弾倉用弾納(2本収納可)を1つ。



空いているスペースに、ダンプポーチを。



さらに左後方に、無線機を装着。



そして、左後方に水筒を取り付け。




 右側方には小物入れを付け、弾帯周り終了。

  


Posted by かずやき班長(ZAiR)  at 21:51Comments(2)装具

2012年09月20日

装具の点検。

 一年ぶりに、装具の点検をすると、錆があちこちに・・・。

お恥ずかしい限りです。


 さぁ~、気を取り直して清掃しながら組んでいきますか!

まず、いろいろ購入させてもらっている『戦人』さんで、弾帯パットを購入しました。



で、まぁ、持っているのをちょこちょこ付けていき、最終的にはこうなりたいですw



正直ここまで行けませんが、コンセプトはチェストリグ風でいきます。  


Posted by かずやき班長(ZAiR)  at 23:42Comments(6)装具