2012年09月29日
戦闘装着セット(HR2012 最終案)
こつこつ構成を整えていたセットですが、ハートロック当日はこのような形(服については、当然迷彩服着用しますw)での参集を考えております。
まずは正面。

そして、背面。

なお、胸のポーチに貼り付けてある、国家標識(国旗やJAPAN)、名札や部隊章にあっては、仮です。
このほかに携行する小物については、後日アップさせていただきます。
まずは正面。
そして、背面。
なお、胸のポーチに貼り付けてある、国家標識(国旗やJAPAN)、名札や部隊章にあっては、仮です。
このほかに携行する小物については、後日アップさせていただきます。
着々と進行されてるようでなりよりです。さて、今回の状況写真は業務室長殿の特段の配慮によるものでしょうか!? 若干気になります…(^_^;)))
また、分かる方が居られればお尋ねしたいのですが、小銃を背負う場合、銃口が上、または下、どちらも見掛けることがありますが、どちらが正しいか規則性はあるのでしょうか!?
例えば通常の野戦では上に向ける方が安全ですが、現代の戦場ではヘリも飛ぶわけで、銃口が下の方がいい訳ですし、室内の掃討では上階に友軍がいるかも――ということで、下が推奨。
その時々といったところかと。
今回の状況写真は室長による決裁があったわけではなく、不在時に実施したものですw
撮影につきましては、タイマーを使用していましたので、若干センタリングが狂っておりますw
銃口管理につきましては、アホガン復興支援群本部殿からケースバイケースとご教示いただいておりますが、自分の考えでは上向きかと考えます。
しかしながら、新規購入した3点式スリングを使用していますと、背中に回した時は、基本銃口は下になります。
んーーー、結論が出ませんね・・・。
独断と偏見が許させるのであれば、小銃背負い時の銃口は上向きとしたいです。
いかがでしょうか?
引き続きご教示頂き、ありがとうございました。
今まで2次元での銃口管理しか考えていませんでしたので、上空や下層階まで考えが及んでおりませんでした。
しかし、内容からするに特段統制事項ではないようなので、座普連にあっては、背負い時の銃口は上向き統制という方向で調整はかってみます。
ありがとうございました。
銃口管理については了です。
背負う場合は、この内容で統制としたいと思います。
各位
この限りではありませんが、各員においては、互いに目配りを行い「装具の乱れ」がないか常に確かめていきましょう!
また、糧食を補給する際、先割れスプーン等の小道具も必要となりますので、一日の状況を良くイメージするなど、アホ支援本部通達と併せ準備を進めてください!!
えっ?イメトレ(妄想)だけは誰にも負けないって!?
これまた失礼m(__)m
糧食内にスプーンが入っているとは・・・。
念のため予備は持参しますが、調理時十分に留意します。