2014年10月29日
HR5th-11(破片捜索)
手配犯をCPに後送の後、航空機墜落に伴う破片捜索を実施。
検索場所にあっては、車両での進入不可のところもあり、後退することも多々。

しかし、CPからの情報も参考にし、現地民との接触に成功。
画像では確認しにくいですが、交渉している群本のT氏は小銃を携行しておりません。

敵意はないことを理解いただき、周辺状況等の聴取を実施。

航空機の残骸についても知っているとのことで、無事破片の回収を完了。

CPへの帰路にあっては協力者の案内をもらうため、同乗いただく。


CPに到着すると、他の車両も続々集結。

各々の任務を完遂し、状況終わりとなった。
検索場所にあっては、車両での進入不可のところもあり、後退することも多々。

しかし、CPからの情報も参考にし、現地民との接触に成功。
画像では確認しにくいですが、交渉している群本のT氏は小銃を携行しておりません。

敵意はないことを理解いただき、周辺状況等の聴取を実施。

航空機の残骸についても知っているとのことで、無事破片の回収を完了。

CPへの帰路にあっては協力者の案内をもらうため、同乗いただく。


CPに到着すると、他の車両も続々集結。

各々の任務を完遂し、状況終わりとなった。

2014年10月25日
HR5th-10(手配犯確保)
動哨中、自分達の載っている動哨3が道中、現地民らしき人物と遭遇しました。
同乗していた第2小隊機関銃手(後に機関銃装弾不良により小銃手)のK氏により、職務質問を実施します。
そこで、車両を運転していた群本のT氏から、当該人物が手配犯との疑いがあるとの事で総員降車。
抵抗したので、緊急確保しました。
本状況をHQに報告。

指名手配犯と判明し、HQへ後送するため拘束しました。

さすが凶悪犯、行動を抑制された中でも隙を見つけ、武器の強奪を図りますw

しかし、我にあっては十分な人員配置があったので無事制圧。
所持品検査を、近隣の友軍の立ち会いの元、実施しました。

出るわ、出るわ、我の友好部隊のものと思われる配置図等の隊外秘の情報を記した資料が多数。

また、特定の人物向けの脅迫文も確認。
CPに後送し、引き渡した後、航空機の残骸検索を実施します!
本状況にあっては、想像の部分が多いため、修正点等あれば指摘願います。
適宜修正させていただきますwww
同乗していた第2小隊機関銃手(後に機関銃装弾不良により小銃手)のK氏により、職務質問を実施します。
そこで、車両を運転していた群本のT氏から、当該人物が手配犯との疑いがあるとの事で総員降車。
抵抗したので、緊急確保しました。
本状況をHQに報告。

指名手配犯と判明し、HQへ後送するため拘束しました。

さすが凶悪犯、行動を抑制された中でも隙を見つけ、武器の強奪を図りますw

しかし、我にあっては十分な人員配置があったので無事制圧。
所持品検査を、近隣の友軍の立ち会いの元、実施しました。

出るわ、出るわ、我の友好部隊のものと思われる配置図等の隊外秘の情報を記した資料が多数。

また、特定の人物向けの脅迫文も確認。
CPに後送し、引き渡した後、航空機の残骸検索を実施します!
本状況にあっては、想像の部分が多いため、修正点等あれば指摘願います。
適宜修正させていただきますwww
2014年10月22日
大運動会!
大運動会と言えば、くにおくんですねw

同意いただける方は、自分と年齢の近いファミコン世代の方々と思いますw
最近ミリブロをひらくと、大運動会の文字がよく目に入ります。
よく見ると、秋のタクティカル大運動会!
種目にあっては、サバゲ・リレー・短距離・綱引き・障害物走!
たのしそーーー!!!
仮に今からでは出場できないなら、今後の参考に見学だけでもしたい!!!
おっ、見学無料って書いてある!!!
しかし、都合がつきません・・・・・。
次の機会があるのを期待しながら、状況がミリブロ等にあがるのを期待しますwww
HRの画像がまだあるので、早く記事を作成したいのですが・・・。
文才がないっていうのは辛いものです。
なお参考情報ですが、くにおくんの画像を検索していたら、ファミコンだけではなくDSでも大運動会がある模様www

同意いただける方は、自分と年齢の近いファミコン世代の方々と思いますw
最近ミリブロをひらくと、大運動会の文字がよく目に入ります。
よく見ると、秋のタクティカル大運動会!
種目にあっては、サバゲ・リレー・短距離・綱引き・障害物走!
たのしそーーー!!!
仮に今からでは出場できないなら、今後の参考に見学だけでもしたい!!!
おっ、見学無料って書いてある!!!
しかし、都合がつきません・・・・・。
次の機会があるのを期待しながら、状況がミリブロ等にあがるのを期待しますwww
HRの画像がまだあるので、早く記事を作成したいのですが・・・。
文才がないっていうのは辛いものです。
なお参考情報ですが、くにおくんの画像を検索していたら、ファミコンだけではなくDSでも大運動会がある模様www
2014年10月20日
HR5th-09(動哨)
警備を本管小隊と交代し、周辺の敵情偵察と、HQより撃墜されたと連絡のあった航空機の破片回収任務を実施しました。
動哨には、3両の車両を使用し遂行。

情報を共有し、展開。


さらに、悪路を前へ。




道中、友軍から最新情報の提供を受ける。


このような形で、周辺偵察をしつつ、対象の回収を実施していたところ、自分の乗車していた動哨3がある人物と遭遇。
動哨には、3両の車両を使用し遂行。

情報を共有し、展開。

さらに、悪路を前へ。

道中、友軍から最新情報の提供を受ける。

このような形で、周辺偵察をしつつ、対象の回収を実施していたところ、自分の乗車していた動哨3がある人物と遭遇。
2014年10月18日
HR5th-08(CP周辺警備)
状況開始後、早速CPに移動し、警備小隊にあってはCP周辺警備を実施しました。
CP周辺には友軍が続々と集結し、治安は良いようですが、不意の攻撃に備え警備小隊で全周警備を実施します。

時には警備小隊だけではなく、情報小隊も同様に警備に就きます。



CPにて待機中のアンビも現認できます。
各部隊が展開し始め、不審人物の後送等が実施され始めますと、CP付近が忙しくなってくると共に、衛生小隊への救護・搬送任務が続々と付与されるようになります。
また併せて補給任務も付与されるようになり、我第1分隊からも人員を供出する機会が増えてきました。
それと同時に随時活動している群本の部隊と交代するために移動準備しますが、随時至急任務が下達され交代もままなりません。
そこで不足がある状態ですが、周辺に脅威があるとの事で、車両による動哨を実施します。
CP周辺には友軍が続々と集結し、治安は良いようですが、不意の攻撃に備え警備小隊で全周警備を実施します。

時には警備小隊だけではなく、情報小隊も同様に警備に就きます。



CPにて待機中のアンビも現認できます。
各部隊が展開し始め、不審人物の後送等が実施され始めますと、CP付近が忙しくなってくると共に、衛生小隊への救護・搬送任務が続々と付与されるようになります。
また併せて補給任務も付与されるようになり、我第1分隊からも人員を供出する機会が増えてきました。
それと同時に随時活動している群本の部隊と交代するために移動準備しますが、随時至急任務が下達され交代もままなりません。
そこで不足がある状態ですが、周辺に脅威があるとの事で、車両による動哨を実施します。
2014年10月17日
HR5th-07(状況前)
改めてHRの参加者を始めとした関係者の皆さん、お疲れさまでした。
日々アップされている参加者各位のブログを拝見させて頂き、夜な夜なニヤニヤしていますw
自分は日曜日の早朝入りでした、どうしても諸事情により土曜日に現地入りできなかったので・・・。
現着を6時に定め、5時半過ぎに周辺に到着し、道の駅で用を済ませ6時過ぎには会場入りしました。
ゆっくりア支群の皆さんに挨拶しつつ、準備をしようと軽い気持ちでいたのも束の間、朝礼が7時からなので急ぐようにと群本から達しがありました。
そりゃそうですよね、台風が接近してましたもんね。
さらに弾速チャックは6時半までとの事(最終的には延長されたようですw)。
そこで大急ぎで着替え、装備を着装し、弾速チェックを受検しました(時間があれば昨年同様、空自天幕にお邪魔したかったのですが・・・)。
そして朝礼に参加し、ここでやっと参加者の全貌を確認することが出来ました、やっぱり凄い人数、そしてすごい装備www
装備に疎いので真の凄さや御苦労はわかりませんが(w)、皆さんほんと各自のシチュエーションにこだわっておられるのはわかりました。
みんなかっこいい!
集合写真撮影後、天幕前で警備小隊にあっては編成がありました。

今年度、自分は警備第1小隊第1分隊長を申し付かりました、昨年同様、小銃を手にするよりも地図を手にすることが多くなるのかなぁと、バインダーを持参したかいがありましたwww

持参した図板と群本より貸与された地図。(状況後撮影)

さて、これらの状況前の各種準備調整を経て、情報小隊及びPMCを先頭に、8時からの状況に入っていきます。

警備第1小隊第1分隊にあっては、大きく分けて警備・動哨・破片捜索と従事しましたので、今後それぞれアップしていきたいと思います。
お付き合いいただければと存じます。
日々アップされている参加者各位のブログを拝見させて頂き、夜な夜なニヤニヤしていますw
自分は日曜日の早朝入りでした、どうしても諸事情により土曜日に現地入りできなかったので・・・。
現着を6時に定め、5時半過ぎに周辺に到着し、道の駅で用を済ませ6時過ぎには会場入りしました。
ゆっくりア支群の皆さんに挨拶しつつ、準備をしようと軽い気持ちでいたのも束の間、朝礼が7時からなので急ぐようにと群本から達しがありました。
そりゃそうですよね、台風が接近してましたもんね。
さらに弾速チャックは6時半までとの事(最終的には延長されたようですw)。
そこで大急ぎで着替え、装備を着装し、弾速チェックを受検しました(時間があれば昨年同様、空自天幕にお邪魔したかったのですが・・・)。
そして朝礼に参加し、ここでやっと参加者の全貌を確認することが出来ました、やっぱり凄い人数、そしてすごい装備www
装備に疎いので真の凄さや御苦労はわかりませんが(w)、皆さんほんと各自のシチュエーションにこだわっておられるのはわかりました。
みんなかっこいい!
集合写真撮影後、天幕前で警備小隊にあっては編成がありました。
今年度、自分は警備第1小隊第1分隊長を申し付かりました、昨年同様、小銃を手にするよりも地図を手にすることが多くなるのかなぁと、バインダーを持参したかいがありましたwww

持参した図板と群本より貸与された地図。(状況後撮影)

さて、これらの状況前の各種準備調整を経て、情報小隊及びPMCを先頭に、8時からの状況に入っていきます。

警備第1小隊第1分隊にあっては、大きく分けて警備・動哨・破片捜索と従事しましたので、今後それぞれアップしていきたいと思います。
お付き合いいただければと存じます。
2014年10月15日
HR5th-06(状況終わり)
ハートロック終了しました。
いろいろアップしたいのですが、まずは自分が無事帰着した旨、ア支群本部宛にご報告いたします。
そして、ハートロック実行委員会の皆様及び第5次ア支群本部の皆様、本当に壮大な状況を作り上げていただきましてありがとうございました。
また、今回は警備第1小隊第1分隊長をやらせていただきましたが、警備第1小隊第1分隊構成員のI殿(小銃手)、N殿(小銃手)、S殿(小銃手)及びK殿(機関銃手のち小銃手)(順不同)の皆様におかれましては、自分の的を得ない指示に逐一反応していただきましてありがとうございました。
もし、今回のHR、不完全燃焼に終わっていたのでたら自分の指揮統制力の無さに起因するものと思います。
お詫びすると共に、また次回も懲りずお付き合いいただけますよう切にお願い申し上げます。
諸事情により、自分の所属隊からの参加は自分だけで、映写人員がいなかったので画像は少なめですが、今回は車両による動哨に随行するなど今までとは一歩踏み込んだ状況にいたので、少ないながらも画像を含め報告できると思います。
更新頻度は少なくなるとは思いますが、随時報告させていただきます。
早速画像をアップさせていただきますが、今回は第5次ア支群情報小隊長のディング殿(左)に頂いた同警備第1小隊第1分隊長の自分(右)とのツーショットです。
鳴かず飛ばずの自分と撮って頂きありがとうございました。
いきなりですが、正直、今回のHRのベストショットですwww
いろいろアップしたいのですが、まずは自分が無事帰着した旨、ア支群本部宛にご報告いたします。
そして、ハートロック実行委員会の皆様及び第5次ア支群本部の皆様、本当に壮大な状況を作り上げていただきましてありがとうございました。
また、今回は警備第1小隊第1分隊長をやらせていただきましたが、警備第1小隊第1分隊構成員のI殿(小銃手)、N殿(小銃手)、S殿(小銃手)及びK殿(機関銃手のち小銃手)(順不同)の皆様におかれましては、自分の的を得ない指示に逐一反応していただきましてありがとうございました。
もし、今回のHR、不完全燃焼に終わっていたのでたら自分の指揮統制力の無さに起因するものと思います。
お詫びすると共に、また次回も懲りずお付き合いいただけますよう切にお願い申し上げます。
諸事情により、自分の所属隊からの参加は自分だけで、映写人員がいなかったので画像は少なめですが、今回は車両による動哨に随行するなど今までとは一歩踏み込んだ状況にいたので、少ないながらも画像を含め報告できると思います。
更新頻度は少なくなるとは思いますが、随時報告させていただきます。
早速画像をアップさせていただきますが、今回は第5次ア支群情報小隊長のディング殿(左)に頂いた同警備第1小隊第1分隊長の自分(右)とのツーショットです。
鳴かず飛ばずの自分と撮って頂きありがとうございました。
いきなりですが、正直、今回のHRのベストショットですwww

2014年10月11日
HR5th-05(戦闘装着セット(一部))
夜な夜な準備をして、荷造りは既に完了しておりますが、何か忘れてないかと日々悶々としておりますw
ひとまず、当日着用するチョッキをアップしてみます。
もう明日ですが、何かご指摘事項があれば、ご意見願います。
私情で現着は当日の早朝なので、本日中に至急修正させていただきます。

思い返せば、第2回よりずっと参加しています。
HRの楽しみは、準備4割・状況3割・後日のミリブロ3割といったような気がします。
遠足の様な前もった高揚感、既に十分に味わっておりますwww

画像は持参するバインダーです。
おっと、地図が以前の物なので更新しなければ。
あぶなかった・・・www
点検すればするほどこうしたほうが良いのではと、思考を巡らせてしまいますw
本日(11日)は参加者の大半が会場に向かわれると思います。
台風接近により連休中の予定を前倒しした車両等で、中央道・東名は混雑するかとは思いますが、敵味方関係なく無事に皆さんとお会いできればと思います。
Godspeed!
ひとまず、当日着用するチョッキをアップしてみます。
もう明日ですが、何かご指摘事項があれば、ご意見願います。
私情で現着は当日の早朝なので、本日中に至急修正させていただきます。
思い返せば、第2回よりずっと参加しています。
HRの楽しみは、準備4割・状況3割・後日のミリブロ3割といったような気がします。
遠足の様な前もった高揚感、既に十分に味わっておりますwww
画像は持参するバインダーです。
おっと、地図が以前の物なので更新しなければ。
あぶなかった・・・www
点検すればするほどこうしたほうが良いのではと、思考を巡らせてしまいますw
本日(11日)は参加者の大半が会場に向かわれると思います。
台風接近により連休中の予定を前倒しした車両等で、中央道・東名は混雑するかとは思いますが、敵味方関係なく無事に皆さんとお会いできればと思います。
Godspeed!
2014年10月09日
HR5th-04(ポンチョ)
今週末に迫りました、ハートロック。
天気予報によると、残念ながら雨天の可能性が高そうです。
今まで当日は天候に恵めれており、雨対策をした覚えがありませんが、真剣に想定しておかなければならなそうです。
まぁ、これも含めてHR、テンションを下げる要因には決してなりませんwww
とりあえず、ポンチョがHRで初めてデビューしそうです。
雨天想定のポンチョ着装状況(2012年の記事より引用)

ちなみに89は防水処理等必要なんですかね?
詳しい方、疎い自分にご教示願いたいです。
ちなみに自分の経験からは、防水といえども無線の対策は必要と考えます。
以前豪雨の訓練中にPTTスイッチが押しっぱなしの状況になり諸先輩方に迷惑をかけた経験があります。
その時は、雨で無線が壊れたと思っておりました(今回持ち込む私物の無線を使用していたので行き場のない怒りがありましたwww)。
やはり、外付けマイクを使っているとどうしても接続部分に水分が溜まり、短絡を起こしていたのかなと想像します。
ですので、組織的な行動が重要なHRでは、無線は命と考えるので、無線の防水処置を自分は最優先させたいと思います。
さて、ブーツを磨いて、チョッキの配置を考えるとしますか!
天気予報によると、残念ながら雨天の可能性が高そうです。
今まで当日は天候に恵めれており、雨対策をした覚えがありませんが、真剣に想定しておかなければならなそうです。
まぁ、これも含めてHR、テンションを下げる要因には決してなりませんwww
とりあえず、ポンチョがHRで初めてデビューしそうです。
雨天想定のポンチョ着装状況(2012年の記事より引用)
ちなみに89は防水処理等必要なんですかね?
詳しい方、疎い自分にご教示願いたいです。
ちなみに自分の経験からは、防水といえども無線の対策は必要と考えます。
以前豪雨の訓練中にPTTスイッチが押しっぱなしの状況になり諸先輩方に迷惑をかけた経験があります。
その時は、雨で無線が壊れたと思っておりました(今回持ち込む私物の無線を使用していたので行き場のない怒りがありましたwww)。
やはり、外付けマイクを使っているとどうしても接続部分に水分が溜まり、短絡を起こしていたのかなと想像します。
ですので、組織的な行動が重要なHRでは、無線は命と考えるので、無線の防水処置を自分は最優先させたいと思います。
さて、ブーツを磨いて、チョッキの配置を考えるとしますか!
2014年10月04日
HR5th-03(防弾チョッキ)
昨年度のHRからの一番の物品の購入が防弾チョッキです。
以前からHRでは2型が望ましいとされていましたが、背は腹に変えられない状況でした。
ここで88同様、所属隊他隊員の手放すと情報を得て、導入いたしました。

この度導入した2型防弾チョッキです。(製造元・年 不明)

以前着用していた1型です。
弾納等の配置を早急につめないといけませんね、もう時間がありません。
ア支隊の過去の記事を参考に組んでいきます。
以前のHR参加時の自分です。

胸に着けていたマップケースをどうつけるかが悩みの種です。
以前からHRでは2型が望ましいとされていましたが、背は腹に変えられない状況でした。
ここで88同様、所属隊他隊員の手放すと情報を得て、導入いたしました。
この度導入した2型防弾チョッキです。(製造元・年 不明)
以前着用していた1型です。
弾納等の配置を早急につめないといけませんね、もう時間がありません。
ア支隊の過去の記事を参考に組んでいきます。
以前のHR参加時の自分です。
胸に着けていたマップケースをどうつけるかが悩みの種です。
2014年10月02日
HR5th-02(鉄帽)
さて、装具の更新状況ですが、ヘルメットに関しても更新しました。
今までは、30歳の誕生日に職場の同期からもらった、寄せ書き入りのヘルメットを着用しておりました。
本当にいい同期をもったものですwww
が最近、所属隊の隊員から88を売却希望の旨、打診があったので飛びつきましたw
更新してから、現場投入をしていないので不安ではありますが、やはりいい感じですw
もちろん、旧型にあっては破棄しません、できませんw

今までは、30歳の誕生日に職場の同期からもらった、寄せ書き入りのヘルメットを着用しておりました。
本当にいい同期をもったものですwww
が最近、所属隊の隊員から88を売却希望の旨、打診があったので飛びつきましたw
更新してから、現場投入をしていないので不安ではありますが、やはりいい感じですw
もちろん、旧型にあっては破棄しません、できませんw
2014年10月01日
HR5th-01(ワッペン)
ついに今月となりました、HR5th。
遅ればせながら、受付を完了いたしましたw
最近サバゲに行く機会も減り、近年はHRのみという寂しい状況ですが、だからこそ一層楽しみであります!
むしろ点目標としていただけに、楽しみますwww
今回は残念ながら所属隊の座普連からはア支群への派遣は自分のみですが、関係ありません、楽しみますw
ここからは、装具の点検も兼ね、諸々アップしていければと思います。
状況に参加してはいませんでしたが、細々と装具を更新していたので・・・・・w
まずは手始めにワッペン類。
所属隊の部隊章を更新しました。
今までは緑を基調としておりましたが、視認性を加味しOD基調としました。
その外については、従前のままですが、群本部からの統制があれば順次修正していきます。
さっ、家族に悟られないように夜な夜な装具をひろげよっとw

遅ればせながら、受付を完了いたしましたw
最近サバゲに行く機会も減り、近年はHRのみという寂しい状況ですが、だからこそ一層楽しみであります!
むしろ点目標としていただけに、楽しみますwww
今回は残念ながら所属隊の座普連からはア支群への派遣は自分のみですが、関係ありません、楽しみますw
ここからは、装具の点検も兼ね、諸々アップしていければと思います。
状況に参加してはいませんでしたが、細々と装具を更新していたので・・・・・w
まずは手始めにワッペン類。
所属隊の部隊章を更新しました。
今までは緑を基調としておりましたが、視認性を加味しOD基調としました。
その外については、従前のままですが、群本部からの統制があれば順次修正していきます。
さっ、家族に悟られないように夜な夜な装具をひろげよっとw