2013年09月30日
HR4th-6(状況開始)
なかなか更新できずにいましたが、やっと先日のHRについて、記憶の限り記したいと思います。
なお、文中の画像にあっては、状況中の実際の画像および状況終了後参考として撮影した物や、全くもって架空の部分もありますので、その点をご了解の上、雰囲気を楽しんで頂けると幸いです。
0830、準備完了した隊から宿営地前に集結を開始しました。
群本からの貸与無線を部隊長および通信手が受領し、状況開始を待ちます。
当初、余計な誤解を避けるべく、小銃等への弾込めをせずに状況に入ろうと考えておりましたが、紛争地域だという群本からの指示により、弾込めし状況に入りました。
0900、状況開始。
当初、ア支群ではS隊長率いる第一小隊と自分が部隊長をやらせていただいた第二小隊および空自がCP付近の警備を実施し、ディング隊長率いる第三小隊が周辺警備ということで状況が開始されました。

周辺の動向に傾注する、座普連たこ焼KING分隊長

現在地の掌握に努める、座普連T学生

CPに停車中の1t半を警備する第二小隊小銃手のY殿と自分

補給物資の警備を実施する自分

(参考)状況中使用地図(走り書きですいません)
CPの警備にあっては、接敵はなく、周辺警戒とCPに近づく通行人の安全化が主でした。
通行人が近づくと、「Can you speak Japanese?」とか「Who is commander?」などと中学英語で頑張ってました。
ただ、警備担当の場所にあってはCPと駐車場を繋ぐ通路であり、「ちょっと戻るだけです。」とか「見学です。」などという状況外の通行者が多かったです。
その度に、小隊員に「状況外!」と伝えるのも、楽しかったり寂しかったりw
とりあえず今回はここまで。
やばい、こんな時間になってしまった・・・。
次回に続きます。
» 続きを読む
なお、文中の画像にあっては、状況中の実際の画像および状況終了後参考として撮影した物や、全くもって架空の部分もありますので、その点をご了解の上、雰囲気を楽しんで頂けると幸いです。
0830、準備完了した隊から宿営地前に集結を開始しました。
群本からの貸与無線を部隊長および通信手が受領し、状況開始を待ちます。
当初、余計な誤解を避けるべく、小銃等への弾込めをせずに状況に入ろうと考えておりましたが、紛争地域だという群本からの指示により、弾込めし状況に入りました。
0900、状況開始。
当初、ア支群ではS隊長率いる第一小隊と自分が部隊長をやらせていただいた第二小隊および空自がCP付近の警備を実施し、ディング隊長率いる第三小隊が周辺警備ということで状況が開始されました。

周辺の動向に傾注する、座普連たこ焼KING分隊長

現在地の掌握に努める、座普連T学生

CPに停車中の1t半を警備する第二小隊小銃手のY殿と自分

補給物資の警備を実施する自分
(参考)状況中使用地図(走り書きですいません)
CPの警備にあっては、接敵はなく、周辺警戒とCPに近づく通行人の安全化が主でした。
通行人が近づくと、「Can you speak Japanese?」とか「Who is commander?」などと中学英語で頑張ってました。
ただ、警備担当の場所にあってはCPと駐車場を繋ぐ通路であり、「ちょっと戻るだけです。」とか「見学です。」などという状況外の通行者が多かったです。
その度に、小隊員に「状況外!」と伝えるのも、楽しかったり寂しかったりw
とりあえず今回はここまで。
やばい、こんな時間になってしまった・・・。
次回に続きます。
» 続きを読む
2013年09月23日
HR4th-5(総員無事帰還)(再掲)
今年も参加させて頂いたハートロック。
ア支群警備第2小隊長として、従事させていただきました。
いろいろ書きたいことはありますが、まずは、ア支群本部の皆様への御礼と、座普連の第4次ア支群派遣隊3名は総員無事帰還したことを報告させて頂きます。
ありがとうございました。

» 続きを読む
ア支群警備第2小隊長として、従事させていただきました。
いろいろ書きたいことはありますが、まずは、ア支群本部の皆様への御礼と、座普連の第4次ア支群派遣隊3名は総員無事帰還したことを報告させて頂きます。
ありがとうございました。

» 続きを読む
2013年09月22日
2013年09月17日
HR4thー3(警備訓練)
HRまで一週間を切りました。
参加隊員の皆様におかれましては、装備等の点検や構築が佳境を迎えていることと存じます。
自分もまた、先程まで再点検をしていたところです。
さて、当隊では、HRの予行演習といたしまして、補給訓練と誘導訓練を実施してきましたが、本日は最後に警備訓練状況報告をいたします。
昨年度期のHRにあっては、まさに警備小隊での参加でありました。
これまで、弾薬輸送や捕虜の後送。
また、CP周辺警備や地点奪取など多岐にわたる指令に従事してきましたが、今年度期はどうなることか。
この状況を想定するのもまた楽しかったりします。
参加隊員は、前回同様、たこ焼KING分隊長と自分です。
まずは、SDで射撃命令を待つたこ焼KING分隊長と自分です。


そして、CRで警戒中の自分。

射撃態勢に入るたこ焼KING分隊長。

最後に射撃中の自分です。

現状ですと、諸般の事情により、当日入りとなってしまいますので、どこまで参加される皆さんと交流する機会があるか未知数ですが、敵味方問わず、自分を見かけたら「かずやき班長!」・「班長!」・「かずやき!」などと声をかけていただけると幸いです。
是非とも、皆さんと状況を楽しめればと思います。
宜しくお願いいたします!
参加隊員の皆様におかれましては、装備等の点検や構築が佳境を迎えていることと存じます。
自分もまた、先程まで再点検をしていたところです。
さて、当隊では、HRの予行演習といたしまして、補給訓練と誘導訓練を実施してきましたが、本日は最後に警備訓練状況報告をいたします。
昨年度期のHRにあっては、まさに警備小隊での参加でありました。
これまで、弾薬輸送や捕虜の後送。
また、CP周辺警備や地点奪取など多岐にわたる指令に従事してきましたが、今年度期はどうなることか。
この状況を想定するのもまた楽しかったりします。
参加隊員は、前回同様、たこ焼KING分隊長と自分です。
まずは、SDで射撃命令を待つたこ焼KING分隊長と自分です。


そして、CRで警戒中の自分。

射撃態勢に入るたこ焼KING分隊長。

最後に射撃中の自分です。

現状ですと、諸般の事情により、当日入りとなってしまいますので、どこまで参加される皆さんと交流する機会があるか未知数ですが、敵味方問わず、自分を見かけたら「かずやき班長!」・「班長!」・「かずやき!」などと声をかけていただけると幸いです。
是非とも、皆さんと状況を楽しめればと思います。
宜しくお願いいたします!
2013年09月10日
がんばろう、日本!

決まりました、2020東京五輪。
各種意見があるようですが、自分は単純にうれしいです。
日曜日は五輪決定は始まり、『風立ちぬ』を見て、18際以下の野球のW杯を応援して過ごしました。
野球は残念ながらと言っては失礼ですが、負けてしまいましたが、高校生が国旗を背負っているのを見て感動しました。
やはり、日の丸は世界で一番美しい国旗だと、改めて思いました。。
2020年、一つでも多くの日章旗が一番高いところに掲揚されれば、これに越したことはないと思います。
今後オリンピックの時に関わるであろう手の皆さん、運営に関わる皆さん、また自分も密かに計画してますがボランティアの皆さん、まさに国家をあげて『がんばろう、日本!』
» 続きを読む
2013年09月07日
2013年09月07日
HR4th-2(誘導訓練)
先日、HR参加予定の座普連有志による誘導訓練を実施しました。
まずは、施設の車両(民間リース車両)の誘導状況。

続いて、活動中の安全確保の為、関係者以外の立ち入り制限状況。

次に、一般車両の停止要求の状況。

続いて、交通誘導状況。

これらの状況を、たこやKING分隊長と実施しました。
最後に、通行者に対し、敬意を表す同分隊長。

プレスのラインが眩しいですw
そして、見守る自分です。

当日の復興支援群の編成はまだ発表されていませんが、同じ隊もしくは敵味方関わらず、宜しくお願いいたします。
まずは、施設の車両(民間リース車両)の誘導状況。

続いて、活動中の安全確保の為、関係者以外の立ち入り制限状況。

次に、一般車両の停止要求の状況。

続いて、交通誘導状況。

これらの状況を、たこやKING分隊長と実施しました。
最後に、通行者に対し、敬意を表す同分隊長。

プレスのラインが眩しいですw
そして、見守る自分です。

当日の復興支援群の編成はまだ発表されていませんが、同じ隊もしくは敵味方関わらず、宜しくお願いいたします。