2013年08月27日
HR4th-1(補給訓練)
先日、HR参加予定の座普連有志による補給訓練を、実施しました。
今回輸送する物資にあっては、以下の通りです。

我が家で備蓄していて、使用期限の切れた水、2リットル×4本です。
これらと携行する水分等の私物を合わせた10キロ程度の物資を携行し、行軍しました。

たこやKING分隊長、T学生、かずやき小隊長(役職等にあってはHR2012当時のもの)の順に一列縦隊で非舗装路を進んでいきます。

道中、勢力不明の車両音がし、身を隠すなどの状況を付与し実施。

併せて、敵状等の報告訓練を実施し、終了しました。


なお、今回参加した隊員については以下の通りです。
たこやKING分隊長

T学生

および、かずやき小隊長でした。
座普連にあっては、ハートロックへは本3名が参加予定です。
ハートロックに参加される方々、敵・味方問わず当日は宜しくお願いいたします。
今回輸送する物資にあっては、以下の通りです。

我が家で備蓄していて、使用期限の切れた水、2リットル×4本です。
これらと携行する水分等の私物を合わせた10キロ程度の物資を携行し、行軍しました。

たこやKING分隊長、T学生、かずやき小隊長(役職等にあってはHR2012当時のもの)の順に一列縦隊で非舗装路を進んでいきます。

道中、勢力不明の車両音がし、身を隠すなどの状況を付与し実施。

併せて、敵状等の報告訓練を実施し、終了しました。


なお、今回参加した隊員については以下の通りです。
たこやKING分隊長

T学生

および、かずやき小隊長でした。
座普連にあっては、ハートロックへは本3名が参加予定です。
ハートロックに参加される方々、敵・味方問わず当日は宜しくお願いいたします。

2013年08月11日
近況報告1(キャンプ座間)
以前、スマホにかえて投稿試験をし、そのままでした。
が、かといってサバゲに行っているわけでもなく、アップする事がありませんでした。
周りからの突き上げもあり、ひとまず最近のイベントについて報告します。
結構前ですが、キャンプ座間に縁あって入ることがありました。
そこで組織や施設の紹介があり、その時の状況です。
主催者の完全な管理下だったので(当然ですが・・・)、画像は少しです。

基地内でのホールでの説明の様子、米軍の構成との事。
太平洋軍、初めて聞きましたw

飛行場状況です。
二機駐機しているのが現認出来ました。
車内からでしたので、以上ですw

同じく車内から。
東日本大震災での米軍の活動は、改めて記載するまでもないとは思いますが、震災を機に通りの名前が変わったそうです。
それがこちらです。
が、かといってサバゲに行っているわけでもなく、アップする事がありませんでした。
周りからの突き上げもあり、ひとまず最近のイベントについて報告します。
結構前ですが、キャンプ座間に縁あって入ることがありました。
そこで組織や施設の紹介があり、その時の状況です。
主催者の完全な管理下だったので(当然ですが・・・)、画像は少しです。

基地内でのホールでの説明の様子、米軍の構成との事。
太平洋軍、初めて聞きましたw

飛行場状況です。
二機駐機しているのが現認出来ました。
車内からでしたので、以上ですw

同じく車内から。
東日本大震災での米軍の活動は、改めて記載するまでもないとは思いますが、震災を機に通りの名前が変わったそうです。
それがこちらです。