2014年10月17日
HR5th-07(状況前)
改めてHRの参加者を始めとした関係者の皆さん、お疲れさまでした。
日々アップされている参加者各位のブログを拝見させて頂き、夜な夜なニヤニヤしていますw
自分は日曜日の早朝入りでした、どうしても諸事情により土曜日に現地入りできなかったので・・・。
現着を6時に定め、5時半過ぎに周辺に到着し、道の駅で用を済ませ6時過ぎには会場入りしました。
ゆっくりア支群の皆さんに挨拶しつつ、準備をしようと軽い気持ちでいたのも束の間、朝礼が7時からなので急ぐようにと群本から達しがありました。
そりゃそうですよね、台風が接近してましたもんね。
さらに弾速チャックは6時半までとの事(最終的には延長されたようですw)。
そこで大急ぎで着替え、装備を着装し、弾速チェックを受検しました(時間があれば昨年同様、空自天幕にお邪魔したかったのですが・・・)。
そして朝礼に参加し、ここでやっと参加者の全貌を確認することが出来ました、やっぱり凄い人数、そしてすごい装備www
装備に疎いので真の凄さや御苦労はわかりませんが(w)、皆さんほんと各自のシチュエーションにこだわっておられるのはわかりました。
みんなかっこいい!
集合写真撮影後、天幕前で警備小隊にあっては編成がありました。

今年度、自分は警備第1小隊第1分隊長を申し付かりました、昨年同様、小銃を手にするよりも地図を手にすることが多くなるのかなぁと、バインダーを持参したかいがありましたwww

持参した図板と群本より貸与された地図。(状況後撮影)

さて、これらの状況前の各種準備調整を経て、情報小隊及びPMCを先頭に、8時からの状況に入っていきます。

警備第1小隊第1分隊にあっては、大きく分けて警備・動哨・破片捜索と従事しましたので、今後それぞれアップしていきたいと思います。
お付き合いいただければと存じます。
日々アップされている参加者各位のブログを拝見させて頂き、夜な夜なニヤニヤしていますw
自分は日曜日の早朝入りでした、どうしても諸事情により土曜日に現地入りできなかったので・・・。
現着を6時に定め、5時半過ぎに周辺に到着し、道の駅で用を済ませ6時過ぎには会場入りしました。
ゆっくりア支群の皆さんに挨拶しつつ、準備をしようと軽い気持ちでいたのも束の間、朝礼が7時からなので急ぐようにと群本から達しがありました。
そりゃそうですよね、台風が接近してましたもんね。
さらに弾速チャックは6時半までとの事(最終的には延長されたようですw)。
そこで大急ぎで着替え、装備を着装し、弾速チェックを受検しました(時間があれば昨年同様、空自天幕にお邪魔したかったのですが・・・)。
そして朝礼に参加し、ここでやっと参加者の全貌を確認することが出来ました、やっぱり凄い人数、そしてすごい装備www
装備に疎いので真の凄さや御苦労はわかりませんが(w)、皆さんほんと各自のシチュエーションにこだわっておられるのはわかりました。
みんなかっこいい!
集合写真撮影後、天幕前で警備小隊にあっては編成がありました。
今年度、自分は警備第1小隊第1分隊長を申し付かりました、昨年同様、小銃を手にするよりも地図を手にすることが多くなるのかなぁと、バインダーを持参したかいがありましたwww

持参した図板と群本より貸与された地図。(状況後撮影)

さて、これらの状況前の各種準備調整を経て、情報小隊及びPMCを先頭に、8時からの状況に入っていきます。

警備第1小隊第1分隊にあっては、大きく分けて警備・動哨・破片捜索と従事しましたので、今後それぞれアップしていきたいと思います。
お付き合いいただければと存じます。