スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2012年10月11日

HR予行(3)

 これで、ハートロックに向けての予行演習紹介は最後です。

ここでは、89の調整と総合演習について報告いたします。


 まずは89の脚を使った委託射撃により、30.0m先の的を使った照準の調整の模様です。



その後、立射でも調整を実施。



同様に、同隊のたこ焼KING班長も実施。



ハートロックでは、『1発の銃弾を放つことなく復興支援を必達する事が、最大の「勲章」』という第三代復興支援群長のお言葉にもあるように、射撃をする事は本意ではありませんが、緊急避難用に小銃への信頼度を向上しておきました。


 次に総合演習として、状況を付与し実施しました。

まずは、群本部から小隊長への作戦下達状況。

無線により、地点指示を含めた作戦内容を復唱中。



命令下達を受け、目標地点の確認中。



作戦内容等を各分隊長に伝達中。



各隊員の意思統一を確認した後、前進指示発令。



目標地点まで各員到着し、フェンス沿いに第二目標に向け、スタックを組み前進中。



前進続行中。



さらに前進、第二目標到着をもって、状況終わり。




 こ~んな感じで、座普連有志によるハートロック予行演習を終了しました。

本ブログをご覧になっていて、ハートロックに参加される予定の皆様、所属が陸自復興支援群のいかんを問わず、当日お会いできる事を楽しみにしています。  


Posted by かずやき班長(ZAiR)  at 23:42Comments(1)火器