2012年09月21日
脱落防止。
今週、ちょっと用事があり武山駐屯地に行ってきました。
そこで、本来業務の前に当然のように売店に寄りました。
そこで真っ先に購入してきたのが、この脱落防止金具です。

今まで使用していたのが左側。
新規導入したのが右側です。
明らかに使い勝手が良くなりました、って違いがなかなか伝わらないかと思います。
金具の接続部の径が広いのと、回転するようになった、その2点です。
これらを使用し、先に構築した装具の脱落防止を実施しました。

ここでのチャームポイントは、使わなくなった、裾ベルトを使用した水筒の固定要領ですw
自分はこのベルトより、ゴムでの固定が好きですwww
そこで、本来業務の前に当然のように売店に寄りました。
そこで真っ先に購入してきたのが、この脱落防止金具です。
今まで使用していたのが左側。
新規導入したのが右側です。
明らかに使い勝手が良くなりました、って違いがなかなか伝わらないかと思います。
金具の接続部の径が広いのと、回転するようになった、その2点です。
これらを使用し、先に構築した装具の脱落防止を実施しました。
ここでのチャームポイントは、使わなくなった、裾ベルトを使用した水筒の固定要領ですw
自分はこのベルトより、ゴムでの固定が好きですwww
2012年09月21日
装具の構築。
今夜は弾帯に、各種ポーチをつけていきます。
まず89弾倉用弾納を正面に4つ。

左脇に、9mm弾倉用弾納(2本収納可)を1つ。

空いているスペースに、ダンプポーチを。

さらに左後方に、無線機を装着。

そして、左後方に水筒を取り付け。

右側方には小物入れを付け、弾帯周り終了。
まず89弾倉用弾納を正面に4つ。
左脇に、9mm弾倉用弾納(2本収納可)を1つ。
空いているスペースに、ダンプポーチを。
さらに左後方に、無線機を装着。
そして、左後方に水筒を取り付け。
右側方には小物入れを付け、弾帯周り終了。